お客様相談室
「お~いお茶」のよくいただくご質問一覧
-
「お~いお茶」に使われている茶葉はどこのものですか?
「お~いお茶」ブランドは国産茶葉100%です。 ペットボトルなどの緑茶飲料では原料茶葉を安定的に調達し、農作物の作柄などの影響で製品の味に差が出ないように、静岡県や鹿児島県、三重県、宮崎県、大分県など、全国茶産地の茶葉をブレンドしています。現在、伊藤園では茶産地育成事業という、製品に使用する原料茶葉を畑から育てる取り組みを行っています。国内の茶生産家の方に契約栽培で生産していただき、それらを全て買い取るという方法や、伊藤園のサポートの下、耕作放棄地を地元の市町村や事業者が主体となって 一から茶畑に開墾し、新しい茶産地を作るという方法があり、その栽培面積や生産量は年々増加しています。その取り組みの中で「お~いお茶」専用の茶葉の開発に成功し、「お~いお茶」に最適な原料を使用しています。◆茶産地育成事業についてhttps://www.itoen.co.jp/csr/cultivate/
-
「お~いお茶」のネーミングの由来を教えてください。
「お~いお茶」のネーミングの由来は、CMで使用されたフレーズです。 伊藤園は1970年代に、新国劇の島田正吾さんを起用した“お~いお茶” と呼びかけるCMをテレビで放映していました。このCMは、当時の視聴者の皆様からご好評をいただいていたため、1985年に発売した緑茶飲料「缶入り煎茶」の名前を、1989年に「お~いお茶」へと変更しました。「お~いお茶」は店頭で、お客様に呼びかけているような親しみが込められ、発売以来、皆様にご愛顧いただいております。
-
「ペットボトル」などの「お~いお茶」で使ったお茶カス(茶殻)はどのようにリサイクルしていますか?
「お~いお茶」の飲料製造工場で使ったお茶カス(茶殻)は、肥料、畳の芯材、茶配合ボード、茶配合樹脂などに再生されています。 詳しくは、茶殻リサイクルシステムサイトをご覧ください。茶殻リサイクルシステムhttps://www.itoen.co.jp/csr/recycle/
-
「カフェイン」の入っていない「お茶」はありますか?
むぎ茶・そば茶(穀物から作ったお茶)やルイボスティーには、カフェインは含まれておりません。 緑茶・烏龍茶・紅茶(茶葉から作ったお茶)にはカフェインが含まれています。
-
機能性表示食品「お~いお茶 濃い茶」の効果を教えてください。
本品にはガレート型カテキンが含まれます。ガレート型カテキンには、体脂肪を減らす機能があることが報告されています。(関与成分:ガレート型カテキン340mg)詳しくは、「お~いお茶 濃い茶」のブランドサイトをご覧ください。https://www.itoen.co.jp/oiocha/koicha/
-
機能性表示食品「お~いお茶 濃い茶」は、1日どのくらい飲めばいいですか?
1日1,200mlを目安に、食事と共にお飲みください。詳しくは、「お~いお茶 濃い茶」のブランドサイトをご覧ください。https://www.itoen.co.jp/oiocha/koicha/
-
「放射性物質」の検査はしていますか?
原料と製品の段階で検査を行っています。 各商品の放射性物質検査については、安心・安全への取り組み「放射性物質検査測定結果」よりご確認いただけます。安心・安全への取り組み「放射性物質検査測定結果」http://www.itoen-hinkan.jp/
-
「カテキン」とは、どのような成分ですか?
植物に広く存在するポリフェノールの一種です。 特に、緑茶に含まれるものを「カテキン」といい、お茶の渋味成分です。エピガロカテキンガレートをはじめ、8種類あります。詳しくは、お茶百科「お茶の成分と健康性」をご覧ください。お茶百科 「お茶の成分と健康性」http://www.ocha.tv/components_and_health/benefits_greentea/catechin
-
「カフェイン」とは、どのような成分ですか?
一般的に「覚醒作用」や「利尿作用」の効能で知られている成分です。 「緑茶」に含まれるカフェインは、「緑茶」の味わいの一部である苦味に作用します。 詳しくは、お茶百科「お茶の成分と健康性」をご覧ください。お茶百科 「お茶の成分と健康性」http://www.ocha.tv/components_and_health/benefits_greentea/caffeine/
-
「お茶」にカフェインは含まれますか?
日本茶(緑茶)・烏龍茶・紅茶にはカフェインが含まれています。(カフェインレスを除く) 麦茶・そば茶・黒豆茶・ルイボスティーには含まれていません。