お客様相談室
「種類」のよくいただくご質問一覧
-
「カフェイン」の入っていない「お茶」はありますか?
むぎ茶・そば茶(穀物から作ったお茶)やルイボスティーには、カフェインは含まれておりません。 緑茶・烏龍茶・紅茶(茶葉から作ったお茶)にはカフェインが含まれています。
-
「緑茶」と「煎茶」に違いはありますか?
「緑茶」は不発酵茶全般を指し、「煎茶(せんちゃ)」は緑茶の一種です。 「緑茶」は、茶葉を発酵させずにつくった茶葉を指します。乾燥した茶葉や、急須でいれたお茶、ペットボトルなどに入ったお茶の総称です。 「煎茶(せんちゃ)」は、緑茶の一種です。育成方法や加工方法の違いにより、煎茶の他に玉露、かぶせ茶、玉緑茶、番茶などの種類があります。 しかし、現在は「緑茶=煎茶」として使われる場合が多くなっています。 お茶百科「日本茶の種類」http://www.ocha.tv/varieties/nihoncha_varieties/
-
「急須」などでいれた「緑茶」が、時間が経つと “茶色” になってしまうのはなぜですか?
お茶の成分(カテキン)が酸素に触れて酸化し、茶色になります。
-
「粉茶」、「粉末茶」、「抹茶」、「インスタントティー」の違いを教えてください。
粉茶・粉末茶・抹茶・インスタントティーは、いずれも製造工程や飲み方に違いがあります。 粉茶 玉露や煎茶をつくる工程で出る粉の部分だけを選別したもの。急須や茶こしを使って飲むことができます。粉末茶 茶葉を丸ごと粉砕したもの。お湯を注ぎ攪拌した後、飲むことができますが、茶葉がお湯や水に完全に溶けきることはありません。抹茶 抹茶の原料となる「てん茶」を丸ごと粉砕したもの。※てん茶 = 茶葉を揉まずに乾燥させた後、葉脈などを取り除いたもの。インスタントティー 一度、抽出した液体を熱風で乾燥させたもの。お湯や水に溶かして飲むことができます。
-
「緑茶」、「烏龍茶」、「紅茶」 の違いを教えてください。
「緑茶」、「烏龍茶」、「紅茶」の違いは、お茶の葉の発酵の度合いです。 緑茶とウーロン茶、紅茶は基本的に同じお茶の樹を源としています。違いは、その製造方法です。・緑茶 :不発酵茶。発酵させずに作ります。・烏龍茶 :半発酵茶。途中で発酵を止めて作ります。・紅茶 :完全発酵茶。完全に発酵をさせて作ります。詳しくは、お茶百科をご覧ください。お茶百科「お茶の分類」http://www.ocha.tv/varieties/classification/
-
世界で一番飲まれている「お茶の種類」を教えてください。
世界で一番飲まれているのは「紅茶」です。 紅茶は、20数カ国で生産され、お茶の全生産量のおよそ7割を占めるといわれています。主要な紅茶の産地は「インド」、「スリランカ」、「ケニア」、「トルコ」、「インドネシア」などで、各産地ごとに気候・風土などを反映した、さまざまな香りや味の紅茶が生産されています。中でもインドの『ダージリン』、スリランカの『ウバ』、中国の『祁門(キーモン)』は世界三大紅茶と呼ばれています。マスカットフレーバーといわれる爽やかな風味が特徴の『ダージリン』はストレートで、コクがあり香り豊かなインドの『アッサム』はミルクティーで、芳醇な香りと美しい水色の『ウバ』はストレートでもミルクでも・・・とそれぞれに適した方法でいれることで、その紅茶本来のおいしさがさらに楽しめます。 紅茶について詳しく知りたい方は「お茶百科」をご覧下さい。 http://www.ocha.tv/varieties/blacktea_varieties/
-
「ジャスミン茶」とはどのようなお茶ですか?
ジャスミン茶は、茶葉とジャスミンの花を何層にも堆積させ、香り付けを行ったお茶です。 中国名では「茉莉花(モリファ)茶」といい、主産地は福建省です。ジャスミンの花の咲かない北の寒い地方でも花の香りを楽しめるよう、700年程前から緑茶に花の香りをつけるようになったといわれています。 詳しくは、お茶百科「ジャスミン茶」をご覧ください。お茶百科「ジャスミン茶」http://www.ocha.tv/varieties/chinesetea_varieties/jasmine/
-
「さんぴん茶」とはどのようなお茶ですか?
「さんぴん茶」とは、沖縄で飲まれている「ジャスミン茶」のことです。
-
「烏龍茶」の名前の由来を教えてください。
“烏(からす)”に “龍” の茶と書いて中国読みで「ウーロン茶」といいます。 茶葉が、烏のように黒(黒褐色)く、龍のように曲がりくねっているため「烏龍茶」名づけられたというのが一般的な定説です。
-
「鉄観音(てつかんのん)」とはどのようなお茶ですか?
鉄観音(てつかんのん)とは烏龍茶を代表する品種のひとつです。 蘭または水蜜桃のような芳香と、美しい琥珀色、重厚な味わいが特徴です。 詳しくは、お茶百科「鉄観音」をご覧ください。お茶百科「鉄観音」http://www.ocha.tv/varieties/chinesetea_varieties/tekkannon/