よくいただくご質問一覧

お茶をいれた後に出る茶殻は料理に使えますか?
料理にお使いいただけます。 水に溶け出さない栄養分が茶殻にはたくさん残っていますので、茶殻を食べることで栄養を丸ごと摂取することができます。製品によっては硬い茎が含まれている場合がございますので、新茶や一番茶など柔らかい…
「1日分の野菜」チルド紙パック(要冷蔵)を常温で1日保管してしまいました。飲んでも大丈夫ですか?
品質が変化している可能性がありますので、ご飲用はおやめください。 ※チルド(冷蔵)飲料は製造後すぐに冷却し、その後低温で流通、保管される製品です。風味や香りが損なわれることなく、フレッシュな状態でお楽しみいただけることが…
紙パック製品に付いているストローは、使用後どのように分別したらよいですか?
自治体の「資源物とごみの分け方」ガイド等で分別方法をご確認の上、分別をお願いいたします。
「毎日1杯の青汁 糖類不使用」100g(5.0g×20包)を、水で溶かしたときに出る白い物(白い粒々)は何でしょうか?
原料に米こうじとケフィアを使用しているため、その成分が白く浮遊・沈殿する場合がありますが、品質には問題ございません。
「ごくごく飲める 毎日1杯の青汁」350gペットボトルは、いつ飲めば良いですか?
ご飲用いただくタイミングに決まりはありませんので、ご都合のよいタイミングでお飲みください。
ホット対応製品の加温販売可能期間はどのくらいですか?
55℃~60℃の温度帯で、加温開始後、2週間が販売期間となります。
野菜ジュースや青汁を温めて飲みたいのですが、温めて大丈夫でしょうか?
耐熱容器に移し、電子レンジで人肌程度(約40℃)に温めてお飲みください。
開封してから1週間経過した野菜・トマト飲料から原料野菜の皮のようなものが出てきました。これは何ですか?
空気中のカビや微生物が成長したものと考えられます。 開封すると空気中に浮遊している目に見えないカビ・酵母・細菌などが容器の中に入り込み、時間と共に増殖して異物のようになる場合があります。開封後は必ず冷蔵庫に保管の上、3~…
ティーバッグ・インスタント・希釈用製品でつくったお茶やコーヒーは、どのくらい日持ちしますか?
ご利用方法により、以下を目安にご飲用ください。 ①容器に口をつけない場合 ⇒必ず冷蔵庫に保管し、おつくりしてから24時間を目安にお早めにお飲みきりください。 ②マイボトルなど口をつける場合や、常温で持ち歩く場合 ⇒8時間…
大袋に入ったティーバッグ製品の開封後の使用期限と保管方法を教えてください。
開封後は、1~1.5か月を目安にお早めにご利用ください。 一度開封した製品は外装袋を密封し、冷暗所に保管してください。 香り薫るむぎ茶ティーバッグ 54袋 https://www.itoen.jp/products/41…