よくいただくご質問一覧
- 「ニンジン」は「ビタミンC」を破壊するのですか?
- 生のニンジンに含まれる「アスコルビン酸オキシダーゼ(アスコルビナーゼ)」という酵素がビタミンCを破壊するといわれています。 伊藤園の野菜飲料は、ゆでたニンジンを使用しているため、ビタミンCが破壊されることはありません。
- 「ホウレン草」に「シュウ酸」が含まれているので心配です。
- ホウレン草もニンジンと同様、ゆでることにより、シュウ酸を取り除いています。
- トマトの入った「野菜飲料」の飲み終わった容器に残る赤色は着色料ですか?
- 着色料ではありません。 トマトには赤い色の色素、リコピンが含まれています。脂溶性で水にはなじみにくいため、容器に付着した場合、水で洗っても残ることがあります。
- 「デキストリン」とはどのような成分ですか?
- 「デキストリン」は、植物のデンプンからつくられています。 おいしさを保ちながら、溶けやすい顆粒にするため「お~いお茶 さらさらシリーズ」「さらさらむぎ茶」などに使用しています。
- 「GABA(ギャバ)」とはどのような成分ですか。
- トマトやカカオなどに多く含まれるアミノ酸の一種です。 「GABA」とはGamma-Amino Butyric Acid(γ-アミノ酪酸)の略で、「ギャバ」と呼ばれています。 人間の脳内にも存在し、緊張やストレスなどをやわ…
- 「糖質」とは何ですか?
- 身体の中に入ってエネルギーとなる成分です。
- 「ショ糖」とはなんですか?
- ショ糖は、砂糖とお考えいただいて問題ありません。 原料にもともと含まれている値を記載しています。
- 「ミネラルウォーター」に保存料は入っていますか?
- 保存料は入っていません。
- 「ミネラルウォーター」の「pH」とはなんですか?
- pHは、酸性・アルカリ性をあらわす指標です。 pH7が中性で7から小さくなるほど酸性が強く、7を超えるほどアルカリ性が強くなります。「磨かれて澄みきった日本の水」はpH7.6~7.7のため中性です。
- 「ミネラルウォーター」の「鉱水」と「硬水」の違いを教えてください。
- 鉱水は原水の種類のことで、ミネラルを含む地下水を指します。硬水は水に含まれるカルシウムとマグネシウムの量が高い水(硬度300以上)のことをいいます。