「茶葉・抹茶製品」のよくいただくご質問一覧

「さやまかおり」品種とは、どのようなお茶ですか?
静岡県、埼玉県、三重県などを中心に栽培されている品種で、カテキン含量が多く、濃厚な香気が特徴のお茶です。
「さえみどり」品種とは、どのようなお茶ですか?  
鹿児島県、宮崎県を中心に栽培されている品種で、冴えた鮮やかな水色、濃厚な旨みと、上品でまろやかな味わいが特徴のお茶です。
「ゆたかみどり」品種とは、どのようなお茶ですか?
鹿児島県を代表する品種で、ゆたかな香りとまろやかな旨みが特徴のお茶です。
開封後の「抹茶」は、常温保管でいいですか?
開封後は冷蔵庫に入れ、お早めにご利用ください。なお、冷蔵庫から取り出して使用する際は、常温に戻してから開封してください。
そば、大豆等のアレルギーを持っているが、アレルギーの特定原材料28品目が他のリーフ製品に混入する可能性はありますか?
特定原材料を使用する製品(そば茶、大豆(黒豆茶))は、管理された専用ラインで製造しており、その他の製品に混入することはございません。
過去のキャンペーンの賞品や景品がほしいです。購入することはできますか?
過去のキャンペーンの賞品や景品は、専用の仕様でおつくりしております。本体及び部品の在庫をご用意しておりませんので、ご購入いただくことはできません。
有機JAS規格とは何ですか?
有機農産物および有機加工食品に関する日本農林規格(JAS)のことです。この有機JAS規格に基づいて生産・製造された有機食品には有機JASマークを表示することができます。 ※有機JAS規格の要件を認定機関が検査し、認定して…
八十八夜とは?お茶とのかかわりについて。
立春から数えて八十八日目にあたる日、例年5月2日頃のことです。この頃は霜もなく安定した気候となる為、茶摘みに最適な時期と言われています。八十八夜に摘み取られるお茶は、古来より不老長寿の縁起物の新茶として珍重されています。
「放射性物質」の検査はしていますか?
原料と製品の段階で検査を行っています。 当件につきましては、「安心・安全への取り組み」ページの「放射性物質検査の実施」をご覧ください。 「安心・安全への取り組み」ページhttps://www.itoen.jp/produ…
「お~いお茶」に使われている茶葉はどこのものですか?
「お~いお茶」ブランドは国産茶葉100%です。 ペットボトルなどの緑茶飲料では原料茶葉を安定的に調達し、農作物の作柄などの影響で製品の味に差が出ないように、静岡県や鹿児島県、三重県、宮崎県、大分県など、全国茶産地の茶葉を…