「果実飲料」のよくいただくご質問一覧
- 「ペットボトル」飲料を電子レンジで温めていいですか?
- 電子レンジ加温対応のペットボトル飲料はキャップを外して電子レンジで温められます。それ以外のペットボトル飲料を電子レンジで温めることは絶対におやめください。 【電子レンジ加温対応(レンチンボトル・電子レンジOKと書かれてい…
- ドリンクに使用している水はどのようなものですか?
- 製造工場の地下水を原水とした「純水」です。 「純水」は、イオン交換処理などで原水に溶け込んでいるミネラル成分などを電気的に吸着除去した水です。
- 緑茶飲料、野菜飲料や果実飲料は、赤ちゃんに飲ませて良いですか?
- 離乳食を開始したお子様から、お飲みいただけます。 飲み始めは白湯やお水で2倍程度に薄めて、お子様の様子を確認しながら、徐々に濃度や飲用量をご調整ください。
- 「栄養機能食品」とは何ですか?
- 1日に必要な栄養成分(ビタミン、ミネラルなど)が不足しがちな場合、その補給・補完のために利用できる食品です。 すでに科学的根拠が確認された栄養成分を一定の基準量含む食品であれば、特に届出などをしなくても、国が定めた表現に…
- 「有機酸」とはなんですか?
- クエン酸、酢酸、リンゴ酸などの総称です。
- 「賞味期間」はどこで確認できますか?
- 伊藤園ホームページ「商品情報」に賞味期間を掲載しています。 当社ホームページ 「商品情報」 https://www.itoen.co.jp/products/
- 「賞味期限」の読み方を教えてください。
- 賞味期限の表示は2種類あります。 1 : 西暦(4桁)、月(2桁)、日(2桁)の順で表示しています。 2 : 西暦(4桁)、月(2桁)の順で表示しています。 ※賞味期間が「2022年5月」となっている製品は、2022年5…
- 飲み終わって放置していた「容器」にカビが生えましたが大丈夫ですか?
- 空気中には微生物が浮遊していますので、容器内に残った飲料を栄養源にして増殖することがあります。 飲み終わった容器は、速やかに水洗いをし、お住いの市町村に従って分別排出をお願いします。
- 原材料表示に「果汁」が記載されているのに、「無果汁」と表記されているのはなぜですか?
- 使用した原材料を全て重量順に記載することが食品表示基準で定められています。 公正取引委員会が定めた「無果汁の清涼飲料等についての表示」に関する運用基準において、「果汁5%未満の場合は、『無果汁』を示す表記または、実際の含…
- 「果汁飲料」の「ストレート」と「濃縮還元」の違いを教えてください。
- 「ストレート」は、搾った果汁をそのまま容器につめたものです。「濃縮還元」は、搾った果汁から水分を取り除いて濃くした状態のもの(濃縮果汁)を冷凍などの方法で保存し、容器につめるときに、水を加えて元の濃度に戻したものをいいま…