「中国茶飲料」のよくいただくご質問一覧

昨今の夏の室内の温度は30度を超えることもありますが、飲料を室温が高い状態で保管しても大丈夫ですか?
一時的に室温が高い状態になっても急激に品質が低下することはありませんが、直射日光や高温多湿の場所は避けて保管してください。
飲料製品に使用する水について、伊藤園では有機フッ素化合物(PFAS)の検査をしていますか?
飲料製品に使用する水の安全性を確認するため、当社では飲料製品を製造する全ての工場において、定期的に有機フッ素化合物の検査を実施し、日本の水道法の水質管理目標値(1Lあたり50ng以下/PFOSとPFOA合計値)以下である…
お茶の製造工程上での萎凋(いちょう)とは、どのような工程ですか?
主に青茶(中国茶)や紅茶の製造の工程のひとつです。 摘採した生葉を天日干しや日陰干し、もしくは萎凋漕で人工的に水分を取り除き萎(しお)れさせることにより、香りの発揚を促す工程です。
伊藤園が、烏龍茶飲料を発売したのはいつですか?
1980年に世界初となる「缶入りウーロン茶」を開発し、地域限定での販売を開始しました。1981年には全国に販路を広げています。
飲料製品にカロリーの記載はありますか?
栄養成分表示にエネルギーとして記載しております。 *カロリー(kcal)とはエネルギー(熱量)を表す単位です。 *リーフ製品など栄養成分の記載のない製品も一部ございます。
ペットボトルにビスフェノールA(BPA)は含まれますか?
ペットボトルにビスフェノールA(BPA)は含まれていません。 ペットボトルは、ポリエチレンテレフタレート(PET)から作られています。ビスフェノールA(BPA)はポリカーボネート樹脂やエポキシ樹脂等の原料で、ポリエチレン…
「放射性物質」の検査はしていますか?
原料と製品の段階で検査を行っています。 当件につきましては、「安心・安全への取り組み」ページの「放射性物質検査の実施」をご覧ください。 「安心・安全への取り組み」ページhttps://www.itoen.jp/produ…
「ペットボトル」飲料を電子レンジで温めていいですか?
電子レンジ加温対応のペットボトル飲料はキャップを外して電子レンジで温められます。それ以外のペットボトル飲料を電子レンジで温めることは絶対におやめください。 【電子レンジ加温対応(レンチンボトル・電子レンジOKと書かれてい…
「缶」飲料を電子レンジで温めてもいいですか?
缶ごと電子レンジで温めることは絶対におやめください。 必ず別の容器(マグカップなどの耐熱容器)に移して、軽く人肌程度に温めてお飲みください。 その際に、電子レンジの自動機能による加温はおやめください。 容器を取り出す際は…
ドリンクに使用している水はどのようなものですか?
製造工場の地下水を原水とした「純水」です。 「純水」は、イオン交換処理などで原水に溶け込んでいるミネラル成分などを電気的に吸着除去した水です。