- トップ
- 安全・安心への取組み
- 製造
安全・安心への取組み:
製造

製造
安心を提供する
製造環境
安全な製造環境で「安心」を
提供できるよう日々取組んでいます
- 入場管理
- 防虫
-
異物
混入対策
-
入場管理
不法侵入者による製品への危害を防止するため、
工場及び各設備の入口は物理的に制限をかけています。警備による入場管理
工場入口に守衛室を設置し来訪者は必ずそこを通過し来場記録を残すなど、不法侵入を防ぎます。
暗証番号やIDカードによる入場管理
各設備の入口においては、暗証番号やIDカード等でアクセス管理することで入場制限をおこなっています。
-
防虫
製品製造工場では施設外部からの
虫などの侵入を防ぐための
取組みをおこなっています。二重扉
製品の原料や容器包装を施設内に搬入する際、搬入口は二重扉になっています。片方が開くともう片方は開かない仕組みになっているため、外部からの虫や塵などの異物の侵入を防いでいます。
捕虫器
施設の出入口周辺や施設内に入り込んでしまった虫を引き寄せ、捕まえるために捕虫器を必要箇所に設置し、施設内への侵入・拡散を防いでいます。
捕虫モニタリング
捕らえた虫の数や種類を監視(モニタリング)することで、四季による虫の発生状況や侵入経路を把握して改善・対策をしています。
-
異物混入対策
製品に異物が混入しないよう
人的・設備的対策を行なっています。人的対策
製造エリア内への異物の持ち込み防止対策に取組んでいます。
-
服装や持ち込み物の
規定 -
手洗いや付着物
の除去
服装や持ち込み物の規定
製造エリアごとに入場時の服装(作業服・防塵服・長靴・キャップ・マスク・手袋など)や持ち込み物の規定を定めています。
手洗いや付着物の除去
入場時には手洗いとアルコール消毒をおこなっています。また、毛髪や糸くずなど、作業者への付着物については粘着ローラーやエアシャワーで除去しています。
設備的対策
製造工程では、下記設備を設置し異物への対策を徹底しています。
製品製造時に使用する設備
-
メッシュフィルター
-
飲料
-
-
金属片除去
-
リーフ
-
飲料
-
-
金属探知機
-
リーフ
-
-
X線検査機
-
リーフ
-
メッシュフィルター
-
飲料
不純物や異物を取り除く際に使用します。メッシュフィルター(金属性の網目構造をしたろ過器具)を配管内に複数設置することで異物の混入を防いでいます。網目の粗さは中身液の特性によって変更します。
金属片除去(マグネットトラップ)
-
飲料
-
リーフ
金属片を取り除く際に使用します。高磁力のマグネットを使用し、磁力で金属片を付着させ、中身液から除去します。メッシュフィルターと同様、配管内に複数設置し、金属片の混入を防いでいます。
金属探知機
-
リーフ
包装後に金属異物が混入していないかを確認するために使用します。
X線検査機
-
リーフ
包装後に金属異物や硬質異物(石など)が混入していないかを確認するために使用します。
-
飲料
飲料製品での対策
-
リーフ
リーフ製品での対策
-