「日本茶飲料」のよくいただくご質問一覧

「カテキン」とは、どのような成分ですか?
植物に広く存在するポリフェノールの一種です。 特に、緑茶に含まれるものを「カテキン」といい、お茶の渋味成分です。エピガロカテキンガレートをはじめ、8種類あります。詳しくは、お茶百科「お茶の成分と健康性」をご覧ください。 …
「ガレート型カテキン」とはどのような成分ですか?
お茶に含まれるカテキンの一種で、コレステロール値と体脂肪を低減する作用があると報告されている成分です。 当社では、長年の研究により、ガレート型カテキンを含む特定保健用食品「2つの働き カテキン緑茶」と機能性表示食品「お~…
「テアニン」とはどのような成分ですか?
「テアニン」はお茶に含まれる特徴的なアミノ酸の一種です。 アミノ酸はお茶のうまみ成分です。お茶に含まれるアミノ酸の半分以上がテアニンとなります。特に一番茶、玉露、抹茶などに多く含まれます。 詳しくは、お茶百科「お茶の成分…
「カフェイン」とは、どのような成分ですか?
一般的に「覚醒作用」や「利尿作用」の効能で知られている成分です。 「緑茶」に含まれるカフェインは、「緑茶」の味わいの一部である苦味に作用します。 詳しくは、お茶百科「お茶の成分と健康性」をご覧ください。 お茶百科 「お茶…
「緑茶」に「カフェイン」はどのくらい含まれていますか?
目安として、一般的な緑茶(煎茶)で20mg/100mlのカフェインが含まれています。 抽出時の茶葉の量、お湯の温度、抽出時間などで変わりますので、詳しくは、お茶百科「お茶の成分と健康性」をご覧ください。 お茶百科「お茶の…
「ペットボトル」や「缶」の「緑茶飲料」に「ビタミンC」が含まれているのは、なぜですか?
緑茶の葉に含まれるビタミンCを補うためです。 元来緑茶の葉には、ビタミンCが含まれています。緑茶を加工する際、加熱によりビタミンCが失われますので、それを補うために入れています。
「ほうじ茶」にカフェインは含まれていますか?
ほうじ茶にカフェインは含まれています。 茶葉から作ったお茶(緑茶・烏龍茶・紅茶)にカフェインは含まれています。
「ルチン」とはどのような成分ですか?
そばに含まれている「ポリフェノールの一種」です。
「賞味期間」はどこで確認できますか?
伊藤園ホームページ「商品情報」に賞味期間を掲載しています。 当社ホームページ 「商品情報」 https://www.itoen.co.jp/products/
「賞味期限」の読み方を教えてください。
賞味期限の表示は2種類あります。 1 : 西暦(4桁)、月(2桁)、日(2桁)の順で表示しています。 2 : 西暦(4桁)、月(2桁)の順で表示しています。 ※賞味期間が「2022年5月」となっている製品は、2022年5…