「1日分の野菜」のよくいただくご質問一覧
- 「1日分の野菜GOLD」200mlペットボトルの「GOLD」とはどういう意味ですか?
- 「GOLD」は、「元気」を連想させます。「元気」をコンセプトとした「1日分の野菜」ブランド製品として、明るく活力のある「GOLD」を製品名にしました。 商品情報はこちらから https://www.itoen.jp/pr…
- 「1日分の野菜GOLD」200mlペットボトルは、通常の「1日分の野菜」とどう違うのですか?
- 通常の「1日分の野菜」と同様に、製品1本当たり、厚生労働省が推奨する1日の野菜摂取量350g分を使用し、野菜350g分相当の5つの栄養成分が摂取できることに加え、疲労回復に効果的な「クエン酸1,500mg」と「1日分のビ…
- 「1日分の野菜GOLD」200mlペットボトルに使用しているレッドビートとは何ですか?
- レッドビートは、ポリフェノールに由来する鮮やかな赤紫色をした根菜です。鉄分、葉酸、カリウムなどを豊富に含んでおり、スーパーフードとして注目されています。まろやかな甘味が特徴です。 商品情報はこちらから https://w…
- 「1日分の野菜」チルド紙パック(要冷蔵)を常温で1日保管してしまいました。飲んでも大丈夫ですか?
- 品質が変化している可能性がありますので、ご飲用はおやめください。 ※チルド(冷蔵)飲料は製造後すぐに冷却し、その後低温で流通、保管される製品です。風味や香りが損なわれることなく、フレッシュな状態でお楽しみいただけることが…
- 薬を服用しています。「1日分の野菜」などの野菜飲料や果汁飲料を飲んでもいいですか?
- 薬との飲みあわせは分かりかねるため、製品をお持ちの上、かかりつけの医師または薬剤師へご相談ください。
- ピロリン酸第二鉄とはどのようなものですか?
- 食品の鉄分を強化する場合に幅広く使用されている食品添加物です。ピロリン酸と鉄を化学反応させて作り、酸性飲料での鉄特有の風味を抑えることが特長です。
- 栄養機能食品「鉄分野菜」200ml紙パックは、1食分の野菜120gを使用となっていますが、1日分(350g)の野菜を使用していないのですか?また、なぜ果汁(40%)を加えているのですか?
- 栄養機能食品「鉄分野菜」は、厚生労働省が推奨する1日の野菜摂取量350g分を使用した「1日分の野菜」ブランドではなく、「ビタミン野菜」のシリーズ品です。 「ビタミン野菜」同様に1食分の野菜120g(※)を使用しており、「…
- 2024年3月11日にリニューアル発売した「栄養強化型 1日分の野菜」は、味を変更しましたか?
- 味わいに大きな変更はありません。 商品情報はこちらから https://www.itoen.jp/products/41561/
- 2024年3月11日にリニューアル発売した「栄養強化型 1日分の野菜」は、何が変わりましたか?
- 3つの機能性(難消化性デキストリン、GABAの働きにより、食後の中性脂肪・血糖値の上昇を抑え、血圧が高めの方の血圧を下げる機能性表示食品)を有した機能性表示食品であることが一目でわかるデザインに変更しました。 商品情報は…
- 「栄養強化型 1日分の野菜」の商品特長は何ですか?
- 1本で3つの機能性(難消化性デキストリン、GABAの働きにより、食後の中性脂肪・血糖値の上昇を抑え、血圧が高めの方の血圧を下げる機能性表示食品)を有した機能性表示食品の「1日分の野菜 」です。 1日の野菜摂取目標量350…