よくいただくご質問一覧

「糖度」とは何ですか?
果実や野菜に含まれる糖類(果糖、ブドウ糖、ショ糖など)の含有率です。 糖度が高いほど甘みは増しますが、酸味とのバランスによっても甘さの感じ方は変わってきます。
品名のところに書かれている「コーヒー」と「コーヒー飲料」の違いを教えてください。
使用しているコーヒー豆の量によって品名が異なります。 コーヒーと表示されている商品は、その商品の100gあたりに5g以上のコーヒー豆(生豆での重量)を使用しており、コーヒー飲料は2.5g以上5g未満のコーヒー豆を使用して…
「無糖コーヒー」とは何ですか?
糖類の含有量が0.5g/100g未満のコーヒーのことです。 乳製品を使用したものに関しても、糖類が0.5g/100g未満である場合には、「無糖」と表示できます。
「ブラックコーヒー」とは何ですか?
乳製品、乳化された食用油脂を使用していないコーヒーのことです。 糖類を使用している場合は「加糖」(糖類の含有量を低減している場合は「低糖」「微糖」)と併記するよう定められています。 ※コーヒー飲料等の表示に関する公正競争…
「缶」や「ペットボトル」などの飲料をまとめて買いましたが、どのような所で保管すればいいのでしょうか?
高温多湿の場所をさけて保管ください。 缶やペットボトル、紙パックの製品(パッケージに「要冷蔵」という表記のあるものを除く)は、未開封であれば常温での保存が可能です。
店頭などで「冷やされた飲料(未開封品)」は、家庭にて常温で保管できますか?
常温で保管しても問題ございません(※)。 お飲みになる前に再度冷蔵してください。 ただし、冷蔵と常温は繰り返さないようお願いします。風味に影響がでる可能性があります。 (※「要冷蔵(10℃以下)」と記載されているチルド製…
パッケージの保存方法に「常温」と書いてありますが、常温とは何度のことですか?
当社では、25度を常温の目安としています。
「缶」や「ペットボトル」などの飲料は冷凍保存してもいいですか?
冷凍保存しないようお願いします。   凍らせると内容液が膨張し、容器に負荷がかかり、破損することがあります。 冷凍兼用のペットボトル商品がございますので、冷凍したい場合はそちらの商品をご利用ください。
一度冷凍した「冷凍兼用ペットボトル」の飲料は、解凍後に常温保存はできますか?
冷凍した「冷凍兼用ペットボトル」の飲み物は、解凍しながらその日のうちにお飲みください。 品質が損なわれる恐れがありますので、冷凍後に解凍しての常温保存はお控えください。
「缶」や「ペットボトル」などの飲料の温め方を教えてください。
耐熱容器(マグカップなど)にお飲みになる分だけ移して、電子レンジで軽く温めてお飲みください。 急激に温めるなど、加温状況によっては沸点を超えても沸騰しない過加熱状態となることがあります。そこに振動などの衝撃が加わることで…